2010年11月21日日曜日

本当のパンフレットを作りました!皆さんのアドバイスやコメントを書いてくれて、ありがとうございます。印刷した描いた絵はちょっとあわいけれども、一般的にいいかもしれません。
メセージを広げるために、よく団体のためにボランティアや活動しているホストファミリーにパンフレットを三枚上げた。東山の区役所や警察署などでパンフレットを置くかどうか話し合ったけれども、最後に一番いいことはホストファミリーのお友達に渡した方がいいと一緒に決めた。印刷したパンフレット量や時間がもう少し多くなったら、小学校で置いたらいいと思うけれども、残念ですが、あまりそうようなことなかなか出来ない。そして、区役所や警察署や小学校の係の人はあそこで起きさせるかどうか分かりません。まあ、皆で頑張ります!
リーア

2010年11月15日月曜日

パンフレットです!!

京都市には、色々な人達がいて、一日中色々な所に行かなくてはいけないですね。例えば、学校や仕事まで通うこと、買い物をすること、遊ぶことなどの時もあるので、交通手段は必要です。そんな交通手段は地下鉄、バス、電車、それに自転車などのものを含んでいます。特に自転車は便利で、速くて、楽しいことですけれども、時々危なこともあるようです。シートベルトなどの安全のために、付けられたものが少ないので、車より自転車の事故の方が危ないと言えるかもしれません。その上、最近自転車の利用のマナーはとても悪くなってしまったらしいですね。歩道を歩くと、傘もケイタイ電話も荷物も持ちながら、幼稚園まで子供達を送っているお母さんもいるようです。その上、右側も左側も運転しています!だから、そのマナーを変えませんか。このパンフレットを読むことを通して、基本的で、安全なマナーについて学びましょう。それについて学んだら、自転車に乗る人も歩道を歩く人も守られるのじゃないでしょうか。では、始めましょう!!まず、この少しの提案は違反ということですが、現在の条例の代わりに下の提案について考えてくださいね。










自転車に乗る前に:
○ヘルメットを被る


○ブレーキをチェックする
○ケイタイのメッセージを書き終える
○赤ちゃんか子供が乗っていたら、シートベルトを着用する

自転車に乗っている間に:
○ヘルメットを被り続ける
○右側で運転する
○通行する時に、ベルを鳴らして、注意に進む
○ケイタイも傘も使ってはいけない
 ○歩いている人と共に散歩道を使う

 ヘルメットだけが事故を防げないけれども、事故が起これば、ヘルメットはひどい怪我を防ぎます。研究によると、ヘルメットは頭部の怪我を88%までなら防げます。それで多くの事故においてヘルメットは怪我を防ぐことができます。両親は子供にヘルメットをかぶることを説得できるけれども、中学生と高校生は反対しがちです。その年齢層の人に対して友人などの意見は大事なものなので、髪の外見が気になる女性は、ヘルメットをかぶって髪がくしゃくしゃにならないようにヘルメットをかぶらないし、何も恐れない思われたい男性は、強そうに見えるように、ヘルメットをかぶりません。それにヘルメットをかぶている人があまりいなくて、友人の目を気にして、この頃の子供達はヘルメットをかぶりたがりません。しかし頭部の怪我のために、慢性の発作、麻痺(まひ)、失明、味覚消失、嗅覚消失などが起こりますが、ヘルメットはその危険を減らすので、利益の方が恥ずかしいことより大切なのではないでしょうか。
 しかし、ヘルメットだけが足りません。ヘルメットはもとより一般に自転車の安全が必要です。それから自転車に安全に乗ったら、あなたにとっても、皆にとっても、道は安全になっていきます。私達のパンフレットを読んで下さってありがとうございました。気をつけて自転車に乗ってくださいね!
最後に、このパンフレットを全部読んだ後で、よろしかったら、シールも使って、他の人にも自転車の安全なマナーについて教えてください!
 日本のルールを全然守らないですから、ちょっとルールについて考えて、お勧めを作りました。

2010年11月8日月曜日

直した絵

まだタイトルが全然分からないから、アイディアがあればぜひ行って下さいね!

2010年11月2日火曜日

作品のテキストの内容-下書き


もちろんこれが下書きで、今から絵と一緒に読めるので、一つずつの部分を広がろうと思っているんですよ。すみませんでした。

初め
京都市には、色々な人達がいって、一日中そういう人達が行かなくてはいけない時が多いですね。例えば、学校や仕事の所まで通うこと、買い物をすること、遊ぶことなどの時もあるので、動かせる自動車は必要なのじゃないでしょうか。そういう自動車は地下鉄、バス、電車、それに自転車などのものを含んでいるのでしょうか。特別に自転車の利用は便利で、速くて、楽しいことなんですけれども、そのことも時々危ないじゃないでしょうか。安全のために、作られたことが少ないので、車より自転車の事故の方が危ないと言えるのじゃないんですよね。その上、最近利用のマナーはとても悪くなってしまったらしいんですね。散歩道を歩くと、傘もケイタイ電話もお荷物も持っていて、幼稚園まで子供達を連れて送っているお母さんを見えるらしいんですね。といったら、右側でも左側でも運転しているのに!だから、そのマナーを変えましょうか。このパンフレットを読むことを通して、基本的で、安全なマナーについて学べるといいんですね。というのは、それについて学んだら、自転車に乗る人も散歩道を歩く人も守られるのじゃないでしょうか。では、始めましょう!!

主な内容
自転車に乗る前に:
○ヘルメットをする
○ブレーキをチェックする
○ケイタイのメッセージを書くのを終わる
○赤ちゃんか子供さんか乗ったら、シートベルトを着用する

自転車に乗る間に:
○ヘルメットをし続ける
○左側で運転する
○通行する時に、「ピンピン」をして、注意に進む
○ケイタイも傘も使ってはいけない
 ○歩いている人と供に散歩道を使う

最後
ヘルメットだけ事故を防がないけれども、事故が起これば、ヘルメットはひどい怪我を防ぐ。研究によると、ヘルメットをかぶるのは頭部の怪我を88%までなら防ぐ。それで多くの事故においてヘルメットは怪我を全く防ぐことができる。両親は子供にヘルメットをかぶるのを説得できるけれども、中学生と高校生は反対しがちである。その年齢層の人に対して友人などの意見は大事なものなので、髪の外見が気になる女性は、ヘルメットヘアというくしゃくしゃ髪をもらわないように、ヘルメットをかぶらなく、不敵な外見が欲しい男性は、強そうに見えるように、ヘルメットをかぶらない。それにヘルメット人があまりいなく、仲間集団圧力の基づいて、この頃の子供達はヘルメットをかぶるのをよく気がしない。しかし頭部の怪我のために、慢性の発作、麻痺、失明、味覚消失、嗅覚消失だの起こり、ヘルメットはその危険を減らすので、利益の方が恥ずかしいことより必要なのではないだろうか。
しかし、人はヘルメットをかぶることだけ足りない。ヘルメットはもとより一般に自転車の安全が必要である。それから自転車に無事に乗ったら、あなたに対しても、皆に対しても、道を安全なところを作るようになっていく。私達のパンフレットを読んで下さって、ありがとうございました。自転車に乗りながら、気をつけてくださいね!
 最後に、このパンフレットを全部読んだので、よろしかったら、シールも使って、他人に自転車の安全なマナーについて教えてください!

2010年11月1日月曜日

自転車のマナー:パンフレットの下書きのイメージ

タイトルページ
画面として使いたいと思います。
タイトルがまだ決めていなんですから、おすすめがあれ ば、ぜひ言って下さいね。

内容



見た壊れたヘルメット(今出川烏丸で見た)








<ーー 入れるシール

2010年10月11日月曜日

第二番の作品のアウトライン

1.作品のテーマ

自転車のマナーと歩道を歩いたり自転車に乗ったりする人がうまくやる方法です。

2.作品を通して伝えたいメッセージ

安全に自転車に乗る人や歩道にいる人と協力すれば、問題が少なくなるメッセージです。

3.メッセージを伝える方法と、その方法を選んだ理由
方法:

パンフレット、名札、写真、面白いクイズなどの方法を使いたいと思う。その上、大人でも子供でも情報を楽しく読めるために、結構簡単な言葉を使いたいと思う。

その方法を選んだ理由:

読みやすくて、写真を含めば、忘れないと思う理由です。そして、簡単な言葉と絵を使えば、年齢にかかわらずに楽しく読めるのではないだろうか。

4.作品の独創性やオリジナリティー

楽しいものが入っていて、読者に簡単に伝えたので、オリジナリティーがあるだろう。その上、歩道者と自転車に乗る人向けのものですから、オリジナリティーがあると思う。そして、クイズもオリジナリティーがあるのではないだろうか。

5.取り上げる社会問題を解決するための方法

皆さんにしか出来ないこと:

どちらの歩道の側を決めたり、通行の方法を教えたり(「ピンピン」をして、通行していると大声で言うことなど)、ペイントで標識を地域で作ったり、ヘルメットをかける方法を教えたりするを通じて、解決が出来ることです。一般的に暗線についてもっと学んだら、いいかもしれない。

国や国連など、大きいグループにしか出来ないこと:

大きいグループが警察など厳しく取り締まれる上に、標準も厳しく守りなさいと言ったら、これはよろしいだろうか。

6.作品の構成やアイデア

写真やテクストやクイズを通じて、駐車侖場とマナーについての情報をきれいに整えれば、いいではないかと思う。

実は、この作品のアウトラインは前のアウトラインとほとんど同じです。というのは、私達はみなが面白いアイディアがあったと思っても、コメントを全部したら、それは多分無理だろう。しかし、簡単な言葉や絵を絶対に含むつもりです。どうもありがとうございます!

2010年10月5日火曜日

お母さんと話し合いのサマリー

ヒニッチさんが本当のインタビューをするが、一方、私はホストファミリーの母と短く話し合えたから、自転車の問題について少し話せた。まず、初めに自転車について話す時に、お母さんは子供ごろから自転車に乗って、自転車と歩道者のマナーが問題だったと思ったと言った。つまり、自転車に乗るのが危ない歴史もあることである。

しかし、現在自転車にあまり乗らないので、どうマナーが変わるかちょっと分からないと言った。一方で、息子さんは毎日のように自転車を使うので、彼を通して、危なくて、悪いマナーについて学んだ。彼によると、自転車に乗る人より歩道者の方が悪いマナーがあるそうである。しかし、お母さんは息子さんが自転車に乗る間に、携帯電話をよく使うと思っていると言った。というのは、彼が自転車に乗ることを知っている時に、お母さんは携帯メールをもらったからである。つまり、乗る間に、息子さんがお母さんに携帯メールを送ったことが多いようである。

それ以外には、お母さんが作品のアウトラインを見る時、方法もアイディアもよかったと思ったが、一般的な反応はちょっと否定的であった。つまり、誰でも問題の解決が出来るかどうか分からなかった。しかし、それにかかわらず頑張った方がいいいと思ったので、ヒニッチさんとリテンバーグさんへ、一緒に頑張ろう!

・セイヤー

ニヒッチのお母さんのインタビュー

京都に住んでいる日本人は自転車のマナーの意見が分かるようになるために、ホストファミリーのお母さんをインタビューしました:

質問:京都に引っ越した前に、出身で自転車のマナーはどうでしたか。
前に石川県ののみしという町に住んでいました。昔の(40年前の)ことなんですが、京都の比べると、マナーがずうといい。田舎だから、車もつくないし、信号もなかった。

質問:信号がなかったら、どうやって自転車のマナーを使いましたか。
みんな譲り合って、通行するから問題なかった。

質問:京都の自転車のマナーについては思いますか。
京都の自転車のマナーは今大変悪い。京都の場合は、もちろん車も多いし、道路も狭いし、自転車の走られるところが少ない。例えば、自転車も車も人も皆のはしるとことは同じところから、一緒にはしらなけらばならない。だから、危ない。

質問:自転車のマナーについて、何が一番危ないのは
早いスピードだよね。走る過ぎること。
自転車が泊めてるところもないから、歩道に泊まって、目が悪い人の場合は歩く時に歩きやすいところがないから問題だ。
夜は特に危ない。ライトを付けない人がたくさんいる。若い人はライトを付けないではしりますから、ズーして、危ないです。自転車においてはなくなることが有る。若い物は自転車に乗り乍ら友達に話したり、早いスピードで学校に行ったり、めちゃくちゃになって人が亡くなる。
よくなるためにどうした方がいいですか。

質問:私たちはどうやってマナーをよくなれる?
私とお父さんの場合はチラシを配って、「注意して下さい、左側に走って下さい」などという。人がまだ早いスピードでは知るけど。よくなれることは何だろうね。傘を持ってこないで乗ることとか、携帯を使わないで乗ることとか。。。道によって、例えば、七条通の場合は、車が運転できなくて、自転車が走ることが出来ないどころだ。七条通と東山通では、子供と年輩の人は自転車に乗れるけど、ほかの人にとって禁止。広いところに問題ないけど、狭いところに自転車に乗るのが一般的に禁止すればいいのに。それとも、その所で車が運転するのが禁止すればいいのに。別々走ったら、いいと思う。車と同じ道で走るのがこわすぎる。
でも、歩いている人も同じだろうね。歩いても、自転車に乗っても、注意しなければならない。アメリカには随所が広いけど、日本には、特に京都には、とても狭い。

(インタビューを終えた)

その他:ほかの面白い言ったことの一つは、外国人、特に日本に住んでいる中国人の自転車のマナーはひどいと言いました。若い物もすると言ったけど、中国人なら危ないことするのを強めました。私は中国人と日本人の区別あまり見えないから、皆がそんな言ったことについてどう思いますか。

ヒニッチ

2010年10月4日月曜日

作品のアウトライン

1.作品のテーマ

自転車のマナーと歩道を歩いたり自転車に乗ったりする人がうまくやる方法です。

2.作品を通して伝えたいメッセージ

安全に自転車に乗る人や歩道にいる人と協力すれば、問題が少なくなるメッセージです。

3.メッセージを伝える方法と、その方法を選んだ理由
方法:

パンフレット、名札、写真などの方法を使いたいと思う。

その方法を選んだ理由:

読みやすくて、写真を含めば、忘れないかもしれない理由です。

4.作品の独創性やオリジナリティー

楽しいものが入っていて、読者に簡単に伝えたので、オリジナリティーがあるだろう。その上、歩道者と自転車に乗る人向けのものですから、オリジナリティーがあると思う。

5.取り上げる社会問題を解決するための方法

皆さんにしか出来ないこと:

どちらの歩道の側を決めたり、通行の方法を教えたり(「ピンピン」をして、通行していると大声で言うことなど)、ペイントで標識を地域で作ったり、ヘルメットをかける方法を教えたりするを通じて、解決が出来ることです。

国や国連など、大きいグループにしか出来ないこと:

大きいグループが警察など厳しく取り締まれる上に、標準も厳しく守りなさいと言ったら、これはよろしいだろうか。

6.作品の構成やアイデア

写真やテクストやクイズを通じて、駐車侖場とマナーについての情報をきれいに整えれば、いいではないかと思う。

2010年9月28日火曜日

読んだ記事

こちらは私たちの読んだ記事です。

京都府のための「京都府自転車の安全な利用の促進に関する条例」というウエブサイト:
http://www.pref.kyoto.jp/kotsuanzen/1190865882220.html

警察庁のための「自転車の安全利用の推進」というウエブサイト:
http://www.npa.go.jp/bicycle/index.htm

「初心者の自転車マナー」というウエブサイト:
http://xn--u9j479hxf5a51jimbde.com/30.html

興味が有れば、ぜひ読んで下さい!

ヒニッチ

2010年9月27日月曜日

便利な単語を学びましょう!

1) 初心者 (しょしんしゃ): beginner
2) 左端 (ひだりはし): left side
3) 運転免許 (うんてんめんきょ): driver’s license
4) 迷惑な (めいわくな): troublesome
5) 原因 (げんいん): cause
6) 快適に (かいてきに): comfortably
7) 方向転換 (ほうこうてんかん): change course
8) 加害者 (かがいしゃ): assailant
9) 交通量 (こうつりょう): traffic density
10)専用道 (せんようどう): special road
11)ぶつかる : to bump into
12)徐行 (じょこう): going slowly
13)原則 (げんそく)― rule
14)非常識な (ひじょうしきな): lack of common sense
15)広報 (こうほう): Public relations
16)着用 (ちゃくよう): Have on, Wearing
17)応募 (おうぼ): Subscription, application
18)適正 (てきせい): Reasonable, suitable
19)通行 (つうこう): Passage, passing
20)点検(てんけん): Inspection
21)損害保険(そんがいほけん): Damage insurance
22)義務(ぎむ): Responsibility, duty
23)違反(いはん): Breaking of a law
24)混雑(こんざつ): Congestion, crowd
25)停止(ていし): Come to a stop
26)促進(そくしん): To promote
27)条例(じょうれい): Regulations
28)措置(そち): Measures, steps
29)歩道 ( ほどう): footpath; walkway; sidewalk
30)児童 ( じどう): children; juvenile
31)妨げる (さまたげる): to disturb; to prevent; to obstruct; to hinder
32)交通事故 (こうつうじこ): traffic accident
33)道路 (どうろ): road; highway
34)交差点 (こうさてん) : crossing; intersection
35)前照灯 (ぜんしょうとう): headlights
36)罰則 (ばっそく): penal regulations
37)危害を及ぼす (きがいをおよぼす): to cause an injury, endanger
38)改正 (かいせい): revision; amendment; alteration
39)公安委員会 (こうあんいいんかい): public safety commission
40)歩行者 (ほこうしゃ): pedestrian; walker

2010年9月23日木曜日

直した企画書!!

1.どんな問題について考えようと思っていますか。できるだけ具体的に書いてください。

私達は、自転車のマーナーについて調べたいと思います。アメリカの比べて、日本では、自転車に乗る人が多いし、安全の法律が違うし、今時人々が危ないマナーで自転車に乗ることなど問題である。

② どうしてその問題について考えたいのですか。

私達はよく歩いている時に、自転車に乗る人は早く通って、よく違反するらしい。どうしてそうようなことが起こるかと考えた。だから、その問題について調べたいと思う。

③ どんな人に作品を見て/聞いて/読んでもらいたいですか。

自転車に乗る人が読んだら、それはいいだろう。

④ 作品を見て/聞いて/読んでくれた人に、何が一番伝えたいですか。

現代の自転車に乗り方は危ないので、パンフレットを読んだら、アドバイスを通して、安全に自転車に乗るのは難しくないと分かるようになって行く。歩く人にも、どうやって道とか散歩道など安全に一緒に使うか、楽に教えたい。

⑤ 作品を見て/聞いて/読んでくれた人たちが、作品を見ることで、どんなメ
リットがありますか。どうして他の人はその問題について知らなければならないと思いますか。

メリットは、含んでいる情報が基本的でも、とても大切な情報だと言えることである。その上、普通の教え方はつまらないから、楽な教え方を使ったら、もっと人が読むかもしれない。最後に自転車の不注意が他の人にも危ないから、この情報に気がつくなら、道が安全な所になっていく。

⑥ どうやってその問題について調べようと思っていますか。できるだけ具体的に書いてください。

ホストファミリーや日本人の友達や他の留学生を自転車の経験についてインタビューすること、警察のウェブサイトから取った情報を読むこと、ニュースを見ることを通じて、そういう問題を調査したい。

2010年9月13日月曜日

アレックス・リテンバーグの自己紹介

初めまして、アレックス・リテンバーグと申す。ニュージャージーで生まれて、育った。ボストン大学の三年生で、医学を勉強致すのに、柔術ために日本語を興味がある。それから同志社大学で今日本語と日本文化を勉強致すために、留学致している。アメリカで救急救命治療士として働いたので、不安に自転車に乗ることの結果を見たことがある。それから安全を促進致すために、自転車のマナを興味があるので、このプロジェクトを参加致している。どうぞよろしくお願い致す。

2010年9月12日日曜日

自己紹介をしましょう!! セイヤー・ディービッドと申します!

はじめまして、皆さん!!私はセイヤー・ディービッドです。リテンバーグさんとヒニチさんとこのブログを一緒に作りました。私の出身はボストンで、初めの大学がメインにあるベーツカレージでしたが、そこから転校して、今フィラデルフィアにあるペンシベーニア大学です。そこで東アジア研究と政治学を勉強していて、趣味はヨット競技や歌うことやアイスホッケーを見ろことです。よろしくお願いします。

KCJSに来る前に、函館の留学のプログラムをして、そこで毎朝学校まで自転車に乗りましたから、「自転車のマナー」ということに興味があります。自転車に乗ることは楽しくても、時々危ないのじゃないでしょうか。だから、皆さん、気をつけてくさい!最後に私は皆さんがこのブログを読むことを通じて、もっと安全な乗り方を学べるといいんですね!頑張ってください!

私たちのクロポサル

グループメンバー:ヒニッチ、セイヤー、リテンバーグ


① どんな問題について考えようと思っていますか。できるだけ具体的に書いてください。

私たちは、自転車のマーナーについて調べたいと思います。アメリカの比べて、日本では自転車に乗る人が多いし、自転車の安全の法律は違って、今時の自転車に乗る人は大抵自転車に乗りながら、危ない事をしてしまうことなどの問題が有る。



② どうしてその問題について考えたいのですか。

私たちよくは歩いている時に、たくさん自転車に乗る人は早く通って、良く違反するらしい。どうしてそうようなことが起こるかと考えた。だから、その問題について調べたいと思う。




③ どんな人に作品を見て/聞いて/読んでもらいたいですか。
日本で(京都に)大きい街に住んでいる人。



④ 作品を見て/聞いて/読んでくれた人に、何が一番伝えたい(want to convey)ですか。
現代の自転車に乗り方は危ないので、パンフレットを読んだらアドバイスを通して、安全に自転車に乗るのは難しくないと分かるようになって行く。



⑤ 作品を見て/聞いて/読んでくれた人たちが、作品を見ることで、どんなメリットがありますか。どうして他の人はその問題について知らなければならないと思いますか。

自転車の不注意はほかの人にも危ないから、公衆安全の方法を教えたら、街はもっと安全なところになる。




⑥ どうやってその問題について調べようと思っていますか。できるだけ具体的に書いてください。

自転車に乗っている子供の親や、街に歩いている人や、安全を守る人などその問題について聞いてみたいと思っている。多分ニュースで調べられる。

2010年9月11日土曜日

ヒニッチいうメンバーの自己紹介:

初めまして!アメリカから来て、カルトン大学で美術と東アジア研究を専攻しているヒニッチと申す。同志社大学で留学生として勉強している。最近日本に来て、ホーストファミリーの家に着いた後で、父は私に自転車で家から同志社大学のルートに教えてもらった。一緒に自転車で行った。その時、自転車に乗っていた道がとても狭かったのに、たくさん歩いている人をほとんどぶ付けてしまいました。そして、四方へ自転車と歩いている人がいたそう。同志社大学に着いた後で、 大人のためヘルメトを買うために自転車を売っている店に行った。でも全然なかった!日本には子供たちはヘルメトを使うけれども、大人は使いない。私に日本の街に自転車に乗るのがこわすぎるが、この時後で日本の自転車のマーナーについて興味を持つようになった。どうぞよろしく。